世田谷区で地域に密着した医療を提供 眼科・小児眼科のことなら砧ゆり眼科医院
〒157-0073
東京都世田谷区砧3丁目3-3
メディカルテラス砧3階
眼の治療に関することはお気軽にご相談ください。
ドライアイのタイプと原因について
ドライアイには、涙の分泌量が減少する「涙液減少型」と、涙が過度に蒸発してしまう「蒸発亢進型」の2つのタイプがあります。近年では、長時間のパソコン作業やエアコンによる乾燥、コンタクトレンズの長時間使用、ストレスの増加などが原因で、「蒸発亢進型」のドライアイが増えてきています。
現代人の生活では、パソコンやスマートフォン、TVゲームなどのモニターを長時間見ることが多く、その影響でまばたきの回数が減り、目が乾きやすくなると言われています。また、冷暖房の使用や夜型の生活、ストレスの増加もドライアイの原因として関わっているとされています。
ドライアイの原因は複雑で、一概に特定するのは難しいですが、日常生活での対策が重要です。
ドライアイは、放置しておくと、瞼の違和感がでて目の疲れの原因になったり、角膜の透明度が下がって目のかすみや視力低下につながることもあります。
ドライアイは生活習慣が元になっていることが多いです。目を酷使したり乾燥させる環境になっていないか、コンタクトレンズの使用方法が不適切でないか、市販の点眼薬や洗眼薬を乱用していないか確認していきます。そのうえで、ドライアイの状態の応じた角膜を保湿する点眼薬の処方を行います。それでも改善しない場合には涙点プラグによる治療を行います。このほか、目や顔面を温めることも目の疲労を取り除くために有用です。
粘性を持ち、水分を保つヒアルロン酸点眼薬や涙を分泌させる働きを促すジクアホソルナトリウム点眼薬やレバミピド点眼薬処方による治療が基本です。頻回に使用する場合は防腐剤フリーの点眼剤を処方しています。これらの点眼剤によって水分を補給するだけでなく、眼の表面に涙や目薬を長く保てるようになるため、表面の傷修復も促進されます。一度、手が荒れてしまったら丁寧にハンドクリームを塗って肌の状態を改善するのと同じです。いったん目の状態がよくなれば点眼の種類を減らしたり回数を減らします。
ドライアイが強くて保湿点眼を沢山行ってもあまり効果がでない場合には、涙点プラグ(シリコンや合成樹脂製)によって涙点をふさぎ、涙の流出を抑えて涙を目の表面に十分にためる涙点閉鎖による治療を行います。
涙点プラグには、コルク栓のような形をした固形のハードタイプ(シリコーン製プラグを、涙点に装着する方法)と、ソフトタイプ(液状のコラーゲンプラグを注入する方法)の、二種類があります。どちらの涙点プラグも保険適応です。短時間で施術でき、痛みは特にありません。すぐに涙が溜まりだし、症状が改善されるため、ドライアイの効果的な治療方法となっています。
これは、目を使いすぎたり、過度に緊張させることで引き起こされる「目の疲れ」の症状です。
一般的な「目の疲れ」とは異なり、眼精疲労は休んでも簡単に回復しないのが特徴です。
目が重くて疲れるといった目の症状だけではなく、頭痛、肩こり、首の痛み、倦怠感、集中力の低下など、全身に影響を及ぼします。
目の不調には、まず原因を見つけることが大切です。
たとえば、裸眼で無理をして長時間見ていたり、合わない度数の眼鏡を使っている場合があります。そのような場合は、目の距離や見え方に合った眼鏡を調整し、処方いたします。
また、明るすぎる画面を見続けたり、パソコンやスマートフォンを長時間使用していないかを確認します。必要があれば、目を保湿する目薬やビタミンが含まれた目薬を処方し、症状の改善を図ります。さらに、適切な休憩の取り方や、目に優しいストレッチ方法もお教えします。
VDT症候群(Visual Display Terminals症候群)とは、長時間パソコンやスマートフォンなどのディスプレイを見続けることで、目や身体に起こるさまざまな不調を指します。
VDT症候群の健康障害は、大きく分けると以下の3つになります。
精神・心理的な症状食欲減退、抑うつ症状など
視機能に関する症状充血、ドライアイ、視力低下など
筋骨格系に関する症状首や肩のこり、腰痛、腱鞘炎、背部痛などがあります。
保湿点眼薬やビタミン剤点眼薬、調節不全を改善する点眼薬などの処方を中心に行っています。また、眼鏡やコンタクトレンズの度数が合っていない場合には、作業に適した度数の眼鏡やコンタクトレンズをご提案します。
さらに、ディスプレイの設定を見直し、目に優しい画面に調整することも有効です。ディスプレイ作業中には1時間に1回、10分ほどの休憩を取ることや、こまめに立ち上がって体を動かすことが大切です。
デスクワークにおいては、デスクや椅子の高さ、ディスプレイの角度、映り込みや反射の調整など、環境を見直すことも効果があります。生活習慣についても詳しくお伺いし、適切なアドバイスをさせていただきます。
飛蚊症(ひぶんしょう)とは、ものを見ている時に視界の中に小さな点や糸のような影が浮いて見える症状のことです。
これらの影が、視線を動かすと追いかけてくるような、まるで蚊が飛んでいるかのように見えるため「飛蚊症」と呼ばれています。症状が出る年齢も様々で20代から自覚する人もいます。特に明るい場所や白い背景を見たときに感じやすいです。
黒い点や虫、輪っかのようなものが浮かんで見える、白い壁など明るい均一なところでぼんやり見ているとさらにはっきり見えてくるなどの症状です。
目の中にある硝子体というゼリー状の組織が、加齢とともに少しずつ液体に変化し、しぼんできます。60歳前後が多いですが近視が強いと早い人では30代から網膜から硝子体が自然に剥がれていきます。これを後部硝子体剥離といいます。これが起きると、この膜の影や網膜に写って飛蚊症の症状が急に出ます。しかし後部硝子体剥離は年齢や自覚の程度にはばらつきがありますが、誰でも起こる生理的な現象であり心配は要りません。時間が経過するとさらに硝子体が縮んで網膜から離れるので、影が薄くなって気にならなくなってきます。
病的飛蚊症は、治療が必要になる飛蚊症です。
上に書きましたように、年齢とともにゼリー状の硝子体が縮んで後部硝子体剥離が起きますが、そうした中で、人数としては少ないののですが、網膜と硝子体が強くくっついて癒着していたり、網膜が薄くやぶれそうな変性をしていた人の眼では、網膜に穴が開いてしまいます。網膜に穴が開く状態を網膜裂孔といい、ほとんどの場合、飛蚊症を生じます。この状態を放置しておくと網膜剥離に至ることもあるので、早期発見、早期治療が大切になります。ですから、飛蚊症が急に始まってはっきり見えて、かつ時間経過とともに悪化してくるような場合には、すぐに眼科受診が必要になります。
また、糖尿病網膜症などの網膜疾患や外傷などにより、網膜に出血が生じ、それが広がって眼球全体に出血が広がっている、いわゆる硝子体出血でも飛蚊症が生じます。この場合も原因に対する治療が必要となります。
ほとんどの飛蚊症は治療の必要がありません。しかし、網膜裂孔・網膜剥離など深刻な眼科疾患の症状として現れることがあり注意が必要です。はっきりした飛蚊症が急に現れたら、すぐに受診することが失明や大幅な視力の低下を未然に防ぐためにとても重要です。特に、黒い点の量や範囲が急激に増えた、暗い場所でピカピカと稲妻のような光が突然見える、急にぼやけてみえる、視野の一部が欠けて薄暗く見えるといった症状を伴う場合はできるだけ早く受診してください。この場合は当院に直接お電話で症状を落ち着いて連絡してください。なるべく早い時間の診療が可能な時間をご案内させて頂きます。手術が必要な場合には連携病院に迅速にご紹介致します。