世田谷区で地域に密着した医療を提供 眼科・小児眼科のことなら砧ゆり眼科医院

〒157-0073
東京都世田谷区砧3丁目3-3
メディカルテラス砧3階

まぶたの病気

  1. ホーム
  2. 目の病気
  3. まぶたの病気

麦粒腫(ものもらい)・霰粒腫(さんりゅうしゅ)

麦粒腫と霰粒腫は目の瞼にある分泌腺に起きる炎症です。どちらも上下の眼瞼に起こりうるものです。麦粒腫がいわゆる「ものもらい」と呼ばれるものですが、ウイルス性の流行性結膜炎「はやりめ」などとは違って、人から人に感染はしません。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)とは

麦粒腫は、まつ毛の毛根や汗や脂を出す腺に細菌が入り込んで、炎症を起こす疾患です。まぶたが赤くなって腫れたり、瞬きをすると痛い、何もしなくてもじわっと痛みがあったりします。膿が集まってきて白い点(膿点)が見えてくる場合があり、その場合は切開して排膿すると回復に早く向かいます。抗菌薬の点眼や軟膏を用いて治療します。症状が強く腫れや痛みが強く炎症の勢いが強い場合には内服薬を併用します。点眼はしっかり行いましょう。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)とは

まぶたの縁にずらりと並んでいる油分を出す分泌腺が詰まりって脂質のかたまりが出来た病態です。眼瞼が赤くなったり疼痛がなく、まぶたの下に大豆やあずきの大きさの腫瘤になっているのが触ってわかります。体調が悪く疲労している時に、目の周囲に細菌がついて長引くと、免疫力が低くなっているためマイボーム腺と呼ばれる前述の分泌腺が詰まりやすくなります。
細菌感染もしていると炎症が早く進んでしまい、まぶたが赤く腫れて痛みも生じます。
治療法としては、ステロイド点眼、眼軟膏を使用します。細菌合併の可能性があれば抗菌剤の点眼薬や軟膏も併用し、必要があれば内服剤も用いて様子をみていきます。
大きな腫瘤や点眼剤や軟膏塗布だけではなかなか小さくならない場合には腫瘤の摘出を行います。

眼瞼下垂(がんけんかすい)

まぶたが下がってきて見えにくくなる病態で、上の方の視野が狭く感じられたり、あごを挙げて眉間や額にしわを寄せて見るようになって外見が悪くなったりする不都合が生じます。上のまぶたを持ち上げるのは、上眼瞼挙筋(動眼神経支配)とミュラー筋(別名:瞼板筋といい、交感神経支配)が収縮することで持ち上がります。どちらかの筋肉や神経の機能が落ちると症状が生じます。 原因は大きく先天性と後天性に分けられます。

A 先天性眼瞼下垂

出生直後からみられる眼瞼下垂で、さまざまな原因がありますが、上眼瞼挙筋の上手く働かないことが主な原因となります。両眼に発症することがありますが、片眼性でも起こります。
治療としては手術加療になりますが、軽症であれば手術をする必要はありません。眼瞼下垂の程度が強い場合、とくに片眼性には、視力の発達に影響が出て弱視治療が必要なことが多くあり、これらの治療が終わり正常な視機能を保有していることが安全だと考えられています。そのため、眼瞼下垂が小さなお子さんに見られた場合には、弱視治療が必要か判断が必要になるため小児眼科をぜひ受診してください。

B 加齢性眼瞼下垂

後天性で最も多いのは加齢性によるものです。上眼瞼挙筋の腱が伸びてしまうことで生じます。ハードコンタクトレンズ装用者でも同じように眼瞼下垂が生じます。他にも、外傷や神経麻痺によるもの、交感神経麻痺(ホルネル症候群)、神経と筋肉の間に伝達のトラブルが生じる重症筋無力症など全身疾患を伴うことがあります。

眼瞼痙攣 (がんけんけいれん)

目の周りの筋肉(眼輪筋)の過剰な収縮によって、自分の意思に関係なく眼の周囲の筋肉が勝手にピクピク動いてしまう眼科疾患です。軽症や初期症状では、瞬きが多くなり開けているのが困難になります。眩しいという自覚症状が出る方もいます。ストレスや日光、風や騒音などが誘因になり、まぶたを開けているのが難しくなって歩行中にものや人にぶつかってしまうなどの困ったことが出てきます。
重症になると、両方のまぶたを閉じていることが多くなってきます。視力は正常ですが眼としてはみえないのです。40歳以降の女性に多い特徴があり、脳の一部の大脳基底核がうまく機能しないために生じるという説が最も有力とされています。この眼瞼痙攣は、ボツリヌス毒素製剤の眼瞼周囲注射です。当院では施行していないためボツリヌス治療を行っている医療機関をご紹介します。

その他に、ストレスや疲労が原因でまぶたがピクピクする眼瞼ミオキネアや、顔面神経の圧迫が原因となる片側顔面けいれんなどもあります。角膜を保湿する点眼剤やパソコンなどの調節不全症状との関連があればそれらの対策を行います。

眼瞼内反、睫毛内反、睫毛乱生

いわゆる「さかさまつげ」です。下のまぶたに生じることが多いのですが、上のまぶたでも起こります。通常では外側に向かって生える睫毛(まつげ)が内側に向いてしまうことで、角膜や結膜を傷つけてしまいます。異物感やまぶしさ、涙目になりがちで、角膜の傷害が強いと視力が下がったり、小さなお子さんだと弱視の原因になります。
数本程度の場合は角膜保湿点眼を使用し、症状が強ければ原因となる睫毛を抜いて様子を見ます。子どもの場合は6歳ごろまでに自然軽快しなければ手術を行うことが多いです。その際には当院から適切な連携医療機関にご紹介をさせて頂きます。

関連リンク