世田谷区で地域に密着した医療を提供 眼科・小児眼科のことなら砧ゆり眼科医院

〒157-0073
東京都世田谷区砧3丁目3-3
メディカルテラス砧3階

医院紹介

  1. ホーム
  2. 医院紹介

医院概要

医院名 砧ゆり眼科医院
院長 中山 百合
診療内容 眼科全般、小児眼科、斜視、白内障、緑内障、ロービジョン
所在地 〒157-0073
東京都世田谷区砧3丁目3-3 メディカルテラス砧3階
  • 難病医療費助成指定医医療機関
  • 生活保護法指定医療機関
  • 指定小児慢性特定疾病医療機関
  • 身体障害者福祉法第15条指定医療機関
  • 成育医療研究センター臨床研究員

院長紹介

ふたばのようにぐんぐん成長しながら「見る力」も伸ばしているお子さまたち。
日々の「見える」を大切になさっているおじいさま、おばあさま。
快適に「見る」ことがかけがえのない働き盛りの方々。

皆様ひとりひとりの「見える」を大切に守りながら、お役にたてるクリニックを目指しています。

皆様の「目のかかりつけ医」として安心してご相談下さい。
当院が心がけておりますのは、お子さまを含め、皆様のお気持ちに立って診療することです。

症状を的確に理解し、病状や治療方針等をわかりやすく説明致します。

2014年度小児眼科学会賞受賞

  • 日本専門医機構 眼科専門医
  • 視覚障害者用補装具適合判定医
  • 身体障害者福祉法指定医

院長 中山 百合

  • 略歴

    • 横浜出身
    • 2000年信州大学医学部卒
    • 2004年横浜市立大学医学部附属病院眼科勤務
    • 2006年神奈川県立こども医療センター眼科勤務
    • 2007年国立成育医療研究センター眼科勤務
    • 2014年砧ゆり眼科医院開院
  • 取得資格

    • 2000年医師免許取得
    • 2009年眼科専門医資格取得
    • 2009年視覚補装具選定医資格取得
    • 2014年身体障害者福祉法第15条指定医取得
  • 受賞歴

    • 2014年小児眼科学会賞受賞

    学校医

    • 都立久我山青光学園(視覚障害教育部門および知的障害教育部門)
    • 世田谷区立祖師谷小学校
  • 所属学会

    • 日本眼科学会
    • 日本眼科医会
    • 弱視斜視学会
    • 小児眼科学会
    • 神経眼科学会
    • 日本医師会

原著論文

  1. 眼内レンズの一次挿入を行った穿孔性眼外傷の3例 臨床眼科 61巻1号 2007年
  2. 眼内悪性リンパ腫の2例 臨床眼科 61巻2号2007年
  3. 甲状腺機能亢進症の再燃とともに発症したLeber遺伝性視神経症の1例 日本眼科学会雑誌 111巻11号2007年
  4. Ocular manifestations and prognosis of shaken baby syndrome in two Japanese children’s hospitals. Japanese Journal of Ophthalmology, Jul:53(4):384-8, 2009
  5. Fluorescein staining of the vitreous during vitrectomy for retinopathy of prematurity. Retina, Sep;31(8);1717-9, 2011
  6. Electroretinography combined with spectral domain optical coherence tomography to detect retinal damage in shaken baby syndrome. Journal of American Academy of Pediatric Ophthalmology and Strabismus, Aug 17(4):411-3, 2013
  7. Successful scleral buckling of late-onset visual decrease in eye with retinal folds. Documenta Ophthalmologica DOI 10.1007/s10633-016-9559-5
  8. 3歳児健診におけるスクリーニング機器を用いた屈折検査導入効果の検討 眼科臨床紀要17巻2号 2024年

出版物

  1. 2008年こども医療センター医学誌37巻1号【学童と初めての眼鏡 近視と屈折矯正】
  2. 2010年診断と治療社 チャイルドヘルス13巻5号
    【障害を持つ子どもたちが通う病院と施設・視覚障害編】
  3. 2010年東京医学社 小児内科42巻11号【見逃すな!子ども虐待 子ども虐待と眼底所見】
  4. 2010年総合医学社 小児科学レクチャー2巻3号【小児のアレルギーアレルギー性結膜炎】
  5. 2011年東京医学社 周産期医学41巻10号【How to follow up Q&A未熟児網膜症】
  6. 2011年メジカルビュー社 新ナースのための眼科学【屈折検査・視力検査】
  7. 2011年イーエヌメディックス社 ムコ多糖症update [ムコ多糖症と眼所見]
  8. 2012年中山書店 眼科診療クオリファイ「子どもの目の疾患と治療」号
    【ぶどう膜炎】【被虐待児症候群とその対応】
  9. 2013年総合医学社 小児科学レクチャー「乳幼児健診・学校検診」号【見え方のチェックと眼科疾患】
  10. 2014年中山書店 眼科診療クオリファイ「ロービジョン」号 【小児のロービジョン】
  11. 2015年エルゼビアジャパン 「小児虐待とネグレクト」【虐待性眼外傷】翻訳
  12. 2015年エルゼビアジャパン ネルソン小児科学第19版【斜視】翻訳
  13. 2014年日本眼科学会雑誌85巻7号 「日本の眼科」【小児虐待とその対応】
  14. 2015年医学書院 「臨床眼科」【小児虐待性眼外傷】
  15. 2015年三輪書店「小児眼科学」【第20章 小児虐待】
  16. 2015年全日本病院出版会「Monthly Book Oculusta」【小児虐待と心身症】
  17. 2015年医学書院 「今日の眼疾患と治療指針 第3版」
  18. 2015年日本医師会雑誌12月号「視覚障害の早期発見と治療」【子ども虐待】
  19. 2016年東京医学社 小児内科48巻増刊号「小児疾患診療のための病態生理3」 【屈折異常】
  20. 2020年メディカル葵出版「あたらしい眼科」“いまどきの小児眼科の傾向と対策”
  21. 2020年医学書院「今日の小児治療指針第17版」
  22. 2020年たまごクラブ5月号「子どもの見え方 質問に答えます」
  23. 2021年立花書房「警察学論集」第74巻第2号 捜査官のための「専門家と対談シリーズ」その1児童虐待について
  24. 2022年文光堂『眼科検査ガイド第3版』 他覚的視力検査(心因性視力障害・詐病検査)
  25. 2022年全日本病院出版会「ファーストステップ 子どもの視機能をみる」【子どもの虐待を疑ったら】
  26. 2023年診断と治療社 小児眼科学会編纂『やさしい小児の眼科』第18章小児虐待
  27. 2023年医学書院「臨床眼科11月号」特集:意外と知らない小児の視力低下【小児・発達障碍児・心因性視力障害の視力検査のコツ】
  28. 2023年日本医事新報社「小児眼科診療実践マニュアル 外来で困らない子どもの眼の診かた」【17章 乳幼児における虐待性頭部外傷】
  29. よく観察して見つけよう!子どもの目の不調サイン | HELiCO(ヘリコ) – あしたがちょっと健康に
  30. 医学書院「臨床眼科2月号」特集:小児の眼と全身疾患・〈今月の話題 小児への虐待と眼科〉臨床眼科79巻2号 2025年

院内写真

  • 外観

  • エントランス

  • 受付

  • 待合室

  • 診察室

  • 検査室

  • 検査室2

  • キッズスペース

ヒーリングアート

ヒーリングアートのコンセプトは元気な動物がいる森。当院のロゴマークにも使われているうさぎをはじめ、サルや猫、モグラなどいろいろな動物がいますので、ぜひ探しに来てください。そして探すためには目を使う必要があります。ちょっとおこがましいかもしれませんが、ヒーリングアートには「見て探してわかる目のありがたみ」を伝え、「見えている楽しさ」を共有したいというメッセージも込めているんです。見ていて「かわいい」「好き」などと感情が動くものがあれば会話のきっかけにもなりますので、お子さんも大人の方も楽しんでいただければ幸いです。

関連リンク